◆◆◆ SDGsの潮流 ◆◆◆ 2025.3.25
- norma690325
- 3 日前
- 読了時間: 2分
●熊本県長洲町に蓄電所、26年運転開始、新出光●
石油販売大手の新出光(福岡市)は送電線と直接 つないで充放電する系統用蓄電池を熊本県長洲町に 設置する。2026年11月の運転を予定。売電による収 益につなげる。
●北海道で27年度までに蓄電池稼働、JFEなど●
ユーラスエナジーホールディングス(東京・港)や JFEエンジニアリングは、再エネの発電量が余剰とな る北海道で、送電線と蓄電池を直接つないで充放電 する系統用蓄電池を2027年度までに稼働する。
●出張時CO2排出に応じクレジット購入、村田製●
村田製作所はJR西日本と組み、出張時の移動によ るCO2などの排出を一部相殺する。村田製作所の従 業員がJR西日本の鉄道で出張した際に排出される CO2量を自動的に算出。一定割合をかけた量のカー ボンクレジットを購入する。
●企業の女性活躍に金利優遇、三菱UFJ銀行●
三菱UFJ銀行はJTBへの80億円の融資について、男 女の賃金格差是正を条件に金利を優遇した。金融機 関が融資先の企業のダイバーシティ推進を後押しする サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)が広がっ ている。男女賃金格差の是正や女性管理職比率の引 き上げなどを条件に、融資金利を優遇する。数値目 標の達成状況などを評価し、企業の人的資本経営を 支援する。
●沖縄離島で小型EV、小回り利き非常給電も●
バスやタクシー、ガソリンスタンドもない沖縄の 離島で小型EVが注目されている。島民の移動距離は 短く、狭い道路を小回りよく走れる小型EVは生活に 最適。停電した場合に電源としても活用できる。
●地元廃食油、出雲空港作業車バイオ燃料、JAL●
日本航空は出雲空港内作業用車両に濃度100%のバ イオディーゼル燃料を導入。同燃料を導入するのは中 国地方の空港では初めて。主に同県雲南市の家庭か ら回収した廃食油を活用する。カーボンニュートラル と、燃料の地産地消の推進につなげる。
●スズキ、ソーラー街灯に再生バッテリー●
使用済み車載バッテリーをリユースしたソーラー街 灯が静岡県磐田市で試験運用される。スズキの「S― エネチャージ」のリチウムイオン電池を街灯電源に 活用する。10台の廃車が1本の街灯になる
●Google、AI向け電力調達、小型原発活用●
米グーグルは小型の原子力発電設備を相次ぎ建設し て活用する。米マイクロソフトも再稼働する原発の 活用を計画。AIは大量の電力を消費することから新 たな電源を確保する。
Comments